病児保育について。【こんなサービスあるんだ】『お母さん』であることが応募資格。【こういうキャリアもあるんだ】
保育園に入れなくって、問題。
というのは、結構浸透した気がしますが、
折角、保育園に預けられても、
『お熱を出した』
とか病気になると、自宅に療養となってしまう。
しかも、預けたての子供はどうしても、
免疫がないから病気がちになる。
(ホントにワクチンが効くのであれば、
病気になるわけがないのに。。。なんで気づかないんだろ?)
そこで、ニーズがとても高いのが、自宅で病気の子供の面倒をみてくれる
病児保育。
それを解消するためのNPOを立ち上げた方のブログを発見。。。ω
そして、求人情報。
これ、ニーズはあるのに、需要が追い付いていないようです。
こういう仕事の認知度が低いのか?
自信がないからなのか?
世間的に、価値を認めてもらえてないから、イヤなのか?
ま、個人的には、(一人親とかは別にして)
子供が小さいうちは、専業主婦でいいんでないの?って思う。
本気で、仕事が好きって人ならともかく、
『将来の金銭的なことが不安で。。。』働いてる人、いない?
そういう人がこういう
『お母さん』であることが立派なキャリア
になるんだ
って気づける世の中であって欲しいなぁ。
と思う。
子育てって、ホント、尊い仕事(というかなんというか?)だと思う。
あと、なんで子供が病気になるのか?
をちゃんと考えて受け止めてほしい。
お母さんの所為じゃないんだけどね。
直接的な原因にはなりがちなのですよ。
詳しくは、↓読んでください。
この出版社、ツブ(さ)れたハズ。。。
いい本いっぱい、出してたからなぁ。。。
イリョウ業界を敵に回すような。。。
ウチは、私が高熱だして唸ってる横で、
治療方針について揉めだす、
ほんっと、『いいかげんにしてくれ』って親ズでしたが。。。笑